ゴルフは紳士のスポーツだと言われています。
ゴルフ場にはジャケット着用でいかなければならない、ウェアの裾はズボンに入れなければならないなど色々なマナーがあります。
しかし、最近はそのマナーもだんだん緩くなってきています。
だからといって緩くなり過ぎれば、誰も一緒に行ってもらえなくなるかもしれません。
そこで、これだけは抑えておいた方が良いマナーをお知らせします。
服装のマナー
ドレスコード
ゴルフ場によってドレスコードは様々です。
まだまだジャケット着用を義務付けているゴルフ場もあります。
私が知っている範囲ですが。
ジャケット着用のゴルフ場
- 小樽カントリー倶楽部
- 恵庭カントリー倶楽部
- 札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース
- 札幌国際カントリークラブ島松コース
上記のゴルフ場はジャケット着用を義務付けているので反抗しないで着ていきましょう。
他には、小樽カントリー倶楽部では男性がハーフパンツを履く場合、ハイソックス着用を義務付けています。
そのゴルフ場のルールに従うのは当然ですので。
嫌であれば行かなければ良いんです。
ゴルフに行く時の格好
ゴルフ場に行く時はゴルフウェアで大丈夫です。
私服で行ってロッカールームで着替える人もいるのかもしれませんが、稀だと思います。
ジャケット着用が義務付けられているゴルフ場へ行く時はゴルフウェアの上にジャケットを着ていきましょう。
帰りの格好
ゴルフも終わりお風呂に入って着替えます。
もちろんお風呂に入らなければ、そのままゴルフウェアで帰ってかまいません。
着替える場合、あまりにもラフすぎる格好はゴルフ場によっては注意されるかもしれません。
私の勝手な考えになりますが。
避けた方が良い服装
- サンダル
- ジャージ
- 露出の激しい服(女性)
- ハイヒール(女性 ゴルフ場によっては禁止している)
ジャケット着用を義務付けているゴルフ場はマナーが厳しいのでジーンズにTシャツなどは避けた方が良いと思います。
プレー中のマナー
教則本などに載っていることもあると思います。
私が誰かとゴルフに行ってこれをやられたらちょっと嫌だなと思うことを挙げていきます。
逆を言うとこれさえ守っておけばその後も誘ってもらえるかも?
守って欲しいマナー
- 近くで誰かが打つ時に大声で話さない(他の組に対しても)
- ミスしたからといって物に当たらない
- 林などどこにボールがあるかわからない時はクラブを2、3本持って行く
- スコアをごまかさない(わからなくなったら多めに言う)
- 前の組に遅れてきたら急ぐ(時には走る)
初心者の人はこれぐらのマナーを守っていれば問題ないと思います。
初心者なんですから、ミスして当たり前です。
自分のせいで遅れてるなと思ったらクラブ持って走ればいいんです。
自分の組が遅れると後ろの組に迷惑をかけてしまいます。
初心者のうちは走らなければならない場面が多いと思います。
私も最初の頃は常に走ってました。
今でも走ってキャディさんから「走らなくていいですよー」って言われます。
上手くなってくれば走らなくてよくなります。
ゴルフをやっている人はみんな最初に通った道です。
頑張って練習しましょう。
ゴルフだけが堅苦しいわけじゃない
こうやって見るとゴルフって堅苦しいな。
もっと気楽にやりたいなって思うかもしれません。
でもどんなスポーツにもルールはありますよね。
野球にしてもサッカーにしてもバスケットボールにしてもちゃんとルールがあります。
周りに迷惑をかけないためにルールやマナーを守ってプレーします。
ルールを守らない人とやりたくないですよね。
ゴルフは対戦相手のいない一人のスポーツですが、一人じゃないんです。
同じ組の人がいる。
前の組の人がいる。
後ろの組の人がいる。
隣のホールでやってる人がいる。
同じ時間同じゴルフ場でプレーしている人がたくさんいるんです。
みんなに不愉快な思いをさせないようにみんながプレーすればいいんです。
最初はツライかもしれません。
上手くなっていけばどんどん楽しくなってきますよ。
120を切れた!
100を切れた!
練習をすれば必ず結果がついてきます。
みんなでゴルフを楽しみましょう。