いよいよ北海道にもゴルフシーズンがやってきましたね。
instagramを見ていてもたくさんの人がラウンドに行っています。
ここから約8ヶ月ゴルフシーズンが続きます。
今年からゴルフデビューする人は何人ぐらいいるのでしょうか?
もし知り合いにゴルフデビューをする人がいたら、このサイトを教えてあげてくださいね。
それでは本題に入りまして。
今回紹介する商品は初心者にオススメのデジタルスコアカウンターです。
デジタルスコアカウンターって何?
と思うかもしれませんので詳しく説明していきたいと思います。
目次
デジタルスコアカウンター【TABATA】
デジタルスコアカウンターとは
まずはどんな物なのか画像をご覧ください。
このようにデジタルで表示され自分のスコアを入力できる物です。
「タバタゴルフ」という会社で発売しています。
ベルトループなどに引っ掛けることができるようになっていて、さらに50cmほど伸びるので引っ掛けたままで使用できます。
これが初心者の人にはとても便利なんです。
では、何が便利なのか?
そしてなぜ必要なのかを説明します。
なぜデジタルスコアカウンターが必要なのか
初心者のゴルフ
初心者の頃はスコアが120や130なんて当たり前です。
球がどこに飛んでいくかもわからない。
当たることすらままならない状態だと思います。
自分がチョロチョロしていると同じ組で回っている人にも迷惑をかけることになってしまうので、なるべく走るようにします。
そんな状態だと自分が何回打ったかわからなくなります。
そんな時にカウンターと呼ばれる打った数を数えられるものが必要になってくるんです。
スコアカウンターの種類
スコアカウンターにもいろいろな種類があります。
グローブにつけることができるクリップ式の物や
腕時計式の物など。
クリップ式と腕時計式のスコアカウンターの使い方
この2つのスコアカウンターは1回打つごとにボタンを押します。
すると数字が増えていき最後に何回打ったかわかるものです。
そして次のホールに行ったらまた0に戻してスタートする。
それを繰り返していきます。
そもそもゴルフはスコアカードに自分と一緒に回っている人のスコアをつけます。
このようなカードに記入していきます。
つまり自分のスコアカウンターを確認しこのスコアカードに記入していくということを繰り返していきます。
さらに他の人のスコアを記入する。
初心者のうちはそんな余裕ないと思います。
きっと走り回っていて疲れているはずです。
他の人のスコアは記入しなくても大丈夫ですが、自分のスコアは記入しないと最後にトータル何打だったのかわからなくなります。
では今回オススメしているデジタルスコアカウンターはどうなのでしょうか?
デジタルスコアカウンター【タバタゴルフ】の使い方
この写真を見てたら何となくわかりませんか?
わかった人は素晴らしい!!
そうなんです。
このスコアカウンター自体にスコアをつけていけるんです。
どういうことかというと。
打つたびにボタンを押していきます。
すると1つのホールで何回打ったかわかります。
そして0に戻すということはなく次のホールに進むボタンを押します。
そして打つたびにボタンを押していきます。
それを18ホール繰り返すと合計が表示され自分のトータルのスコアがわかります。
スコアカードに記入しなくていいんです!
記入しないで自分のスコアがわかるんです!
さらにこのデジタルスコアカウンターのすごいところはパット数も入力できます。
ボタン1つでパットの入力モードに切り替えることができるんです。
パット数というのは、グリーンの上でパターを何回打ったかという数字です。
初心者にはデジタルスコアカウンターがオススメ
どうでしょうか?
初心者はただでさえ走りまわり何回も打っているので、少しでもやることを減らせたほうがよくないですか?
ちなみにこのデジタルスコアカウンターは簡易防水機能がついているので雨でも安心です。
先ほど紹介したクリップ式や腕時計式のものより値段は少し高くなります。
デジタルスコアカンターのメリット
- スコアを記入しなくていい
- 合計も勝手に計算される
- パット数も入力できる
これらのメリットを考えたら少し値段は高くなっても買って損はしないと思います。
初心者のうちは走りまわるだけで大変ですから、ラクをできるところはラクしたほうがいいと思いますよ!
デメリットと言えるのは少し値段が高いということだけだと思います。
ゴルフデビューする人にプレゼントしてもいいかもしれませんね!
こちらから買うことができます。
応援のクリックよろしくお願いします!!